いつもお越しいただき、ありがとうございます。
今日は、乱立しているQRコード中心とした新決済方法で、今一番何を使うのがお得か調べてみました。
ペイペイの100億円キャンペーンを皮切りに、各社しのぎを削っています。
各社、まずは使ってもらわないと始まらないので、多額のコストをかけ、販促を打っています。これに乗っからない手はありません。
今日ご紹介するのは、次の決済方法です。
この4つを還元率の観点で、ランキング形式でご紹介します。
<目次>
第4位 楽天ペイ
楽天ペイは結構おとなしい販促でした。というか何もやっていない印象ですね。
0.5%の楽天ポイントの還元です。また、楽天カードからチャージすることで+0.5%ですので、合計1%の還元率です。楽天ポイントは、ANAマイルに交換すると、50%ですので、ANAマイル還元率は0.5%ということになります。
第3位 メルペイ
メルペイとは、メルカリ発の新決済手段です。これだけは、QRコードではなく、iDを利用した決済方法です。ですので、iDが使える店舗ではどこでも、「ピッ、ピッ!」とすれば使えます。メルカリの個人の売上がそのまま使え、銀行紐づけでチャージすることもできます。
そして、攻めに攻めてる印象がこのメルペイ。
なんと、5月6日(月)まで50%還元です。さらにセブンイレブンで利用すると70%還元ともなる凄まじさ。ただし、上限2500Pまでですので、50%還元だと5000円分使ったらそれで終わりということですね。でも、使わなきゃ損なレベル!
第3位にしたのは、メルペイはこれが終わると、還元率は0%になってしまい、特に大きなメリットはないからです。
また、メルカリポイントは、ANAマイルに交換することができず、メルカリやメルペイでの次の買い物のみの使用となります。Suicaにもチャージできます。
第2位 Pay Pay
このQRコード決済戦争に火をつけたPay Payですが、第1弾100億円が数日で終わったと思いきや、すぐさま第2弾を実施し、原資がなくならなければ5月31日まで20%還元+10回に1回無料キャンペーンが継続されます。
・Yahooマネーの場合 20%
・Yahoo!JAPANカードの場合 19%
・その他クレジットカードの場合 10%
と親会社のYahoo!japanが有利になる仕組みをとっていますね。
そして、6月からは、還元率3%になります!
これは大きいですね。終了期間も記載がなかったので、かなり長期にこの恩恵はいただけると思います。
しかりながら、ANAマイルへの交換はできないので、6月以降からは、マイルをためている人にとってはうまみがもう一つといったところでしょうか。
第1位 LINEペイ
堂々の第1位は、LINEペイです。
明日4/30で15.5%~20%の大キャンペーンも終了してしまいますが、それが終わってから7/31までは、基本還元率+3%の還元を受けられます。
基本還元率は、月の利用額によって還元率がわかります。
・ホワイト(1万円未満)=0.5%
・レッド(1万円以上5万円未満)=0.8%
・ブルー(5万円以上10万円未満)=1%
・グリーン(10万円以上)=2%
したがって、キャンペーン期間中、グリーンの方は、5%の還元を受けられるわけです。
しかもLINEポイントは、ソラチカカード経由で、ANAマイルに交換できますので、海外旅行への夢も広がります。ANAマイル還元率は、4.05%
持論では、1マイル15円程度の価値(欧州ビジネスクラス利用)があると思っているので、例えば、10万円分LINEペイで買い物をしたら、5,000LINEポイントがもらえます。それをANAマイルに交換すると、ソラチカ経由では81%で交換ですから、4,050マイルになります。それに1マイル15円の公式を当てはめて、60,750円分の価値のある航空券と交換できるわけです。
10万円の買い物で、6万円分の航空券。
明日から、すべての決済をLINEペイに切り替えます!(真剣)
いつ使うのがいいのか
また時期により、お得さがわかりますのでグラフ化してみました。
■新決済手段 還元率推移グラフ
最初は、メルペイ、その後PayPay、そしてLINEペイに切り替えてい行くのが賢い使い方でしょうか。
追加でキャンペーンもあるかもしれないから、要チェックですね。
今日も、最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
少しでも共感していただけたなら、ポチッとお願いします。
↓ ↓