いつもお越しいただき、ありがとうございます。
今日は、飛行機の待ち時間でも絶対退屈させない録画機のご紹介をします。
<目次>
その名は、ガラポン!
・・・
なんだそりゃ?と思った方もいるかもしれませんが、これがもう画期的過ぎて、紹介するのももったいないくらいです。
↓ アプリのアイコンです。
ガラポンの特徴
ガラポンTVとは、120日分の全てのTV番組(ワンセグ)が自宅に保存されていて、どこからでもどんなデバイスからでも検索してインターネット経由で即視聴できる。そんな夢の世界です。
こんな機械です。ただの黒い箱ですね。でも、ここには夢が詰まっています!
なにせ、120日分のテレビの録画ですからね。しかも8チャンネル分。
これが、パソコンでも、iphoneでも、時と場所を選ばず見れるので優れものです。
他人のパソコンでも、IDとパスワードがあれば、自宅の録画を見れちゃいます。
※ただし、同時視聴はダメです。
自宅で、ずっと撮り続けてくれます。
ガラポンの仕組み
仕組みは、ワンセグを8つのチューナーで撮りためて、120日過ぎたら古いのから消えていく形です。ワンセグですので、自宅のフルセグのような綺麗さはありません。でも、iphoneで見るくらいだったら、これくらいで十分なんです。
本体はだいたい3万円くらいするのですが、製造が追いついていないらしく、今はレンタル中心になっていますね。無料お試し期間中でもあります。
ガラポンのメリット
メーカーの売り文句は、次の4つです。
ガラポンのデメリット
特にないのですが、画質がやはり劣るという部分でしょうか。
スポーツなんかには向かないかもしれませんね。
あとは、今は人気過ぎて買えない。。。。
私の使い方
では、特に私が、活用しているシーン、TOP3をご紹介します。
1.空港のラウンジでテレビを楽しむ
ラウンジはいろいろな物が揃っていて便利ですが、テレビだけはないですよね。
ガラポンがあれば、時間があっという間に過ぎます。
2.出張中のホテルでテレビを楽しむ
地方だとチャンネルが少なくて、見たいものが見れなかったり、また飲みに出かけて、見たい時間に部屋にいなかったりしますが、そんな心配はいりません。
3.見逃したドラマを見る
120日分あるので、ワンクール残っているのです。
いつでも見れます。どれだけ、これで助かったか。(画質はそれほど良くはないですよ)
4.ランニングマシーンで見る
ランニングマシーンって、外と違って退屈ですよね。
これで、ニュース見ながら走れば、結構時間の有効活用です。
5.海外で見る
なんと、海外でも見れるんです。日本のテレビが。
インターネットってすごいですね。
いつか、正月に紅白歌合戦をパリあたりで見たいものです。
あとは、おまけとして、撮っている画面がすべてテレビで確認できます。
なんだかテレビ局みたいですね。
あ、一応、顔が写っているので、先日紹介したあの技を使っています。笑
今日も、最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
少しでも共感していただけたなら、ポチッとお願いします。
↓ ↓