いつもお越しいただき、ありがとうございます。
今日は、私が現金払いではなく、クレジットカード払いを始めた理由ついてご紹介します。
クレカを始めた理由
クレカについて、まだあまり知らない人のために説明しておくと、基本的には、一回払いでは利子が付きません。そのかわりにお得なポイントがつくんです。
では、ポイントはいくら付くかというと、よくあるのが100円につき0.5%、つまり0.5円ぶん。
高いものでは、100円につき1%、つまり1円ぶんのポイントが付きます。これを還元率1%といいます。1%分、好きな景品に変えれたり、次の買い物の支払いとして使うこともできます。また、とってもお得な航空会社のマイルにも変えることができます
1%ですよ!
例えば1年間でクレジットカードを100万円使った場合、1万円のポイントがつくんです。
いわば、年収が1万円の上がるようなものです。1万円あれば何ができますか?
ちょっとしたお小遣いですよね。
200万円つかったら、2万円、300万円つかったら3万円ぶんのポイントがもらえるのです。
でも、クレジットカードでそんなに買ったら、家計が破産しちゃうよとお思いの方、破産しません。いつもの買い物でクレジットカード払いにすればいいだけなんです。今は、昔と違ってどこでもクレカ払いができます。一部飲食店が対応不可の場合がありますが。
ですので、私の場合は、住宅ローン以外はほぼ全てクレカ払いです。税金も保険代も今ではクレカ払いが当たり前。そう考えると年間300万円の支払いもできてしまいます。
はい、3万円分ポイントがもらえるのです。
そういう考えで、私はクレジットカード払いを始めました。
クレカを持つのが怖い人へ
ただし、クレカが怖いという人ももちろんいます。それは、無限に使ってしまうかもしれないということからだと思います。確かに、自分でコントロールできない人は、クレカの利用はお勧めしません。自分の収入以上に使うことは絶対にやってはいけません。それは借金となり、1回払いは無理なので、分割払いになってしまいます。そうするとせっかくもらえるポイントなんかは吹き飛んで、利子が重くのしかかるのです。だから、収入以上の利用は絶対お勧めしません。(キャッシングも同様です。)
不正利用について
怖いと思う人は、スキミング等されて勝手に人に使われると思っている人もいると思います。でも、それはしっかり保険でカバーされているので安心です。
統計から
下のグラフは、日本クレジット協会から出している「日本のクレジット統計」からの資料ですが、クレジット払いは年々増加傾向ということがわかります2016年は、約54兆使われているということです。すごい額ですね。2013年以降伸び率も上がっている気がします。入会キャンペーンやポイント戦略などで、入る人が多くなったのだと思います。やはり、クレカは今入っておくのが得かもしれませんね。
おまけですが、下のグラフは、人口に対し2016年に最もクレジットカード契約率が高かった都道府県です。1位は、なぜか岡山県でした。何かキャンペーンでもあったのですかね。気になります。西日本が比較的多い気がします。
でも、すごいのは、全都道府県で、契約率が100%を超えていることはすごいことです。1年間で、1人1枚以上、クレカが増えたということですね。
何はともあれ、今は、クレジットカード会社、各社がいまこそ入会してほしいという思いで、あれこれキャンペーンをかけてくれています。消費者としてはそれにうまく乗っかって、お得に生活するのが一番です。お得な入会の仕方は、前にもおすすめしたちょびりっちやハピタスがお勧めです。
今日も、最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
少しでも共感していただけたなら、ポチッとお願いします。
↓